phonypianistのメモ

調査したことなどをメモ代わりに書いています

UPnPアイテムのIDを指定してのメディアの詳細確認

前回は、ディレクトリ階層の末端にあるアイテムの一覧を取得したが、それぞれのアイテムのIDから、その情報を取ることもできる。 アイテムのIDがわかっていると、それをObjectIDに指定して、BrowseFlagを「BrowseMetadata」にして電文を送信すればよい。 例…

UPnP コンテンツのURIの取得

前回は、DLNAサーバのコンテンツの辿り方について確認した。 今回はファイルのURIを取得する。 といっても、前回のように辿っていけば、いずれResultタグの中身が次のようなものを返してくる。

DLNAサーバ内の探索

前回は、DLNAサーバの一覧を取得した。 今回は、その中からコンテンツを保持するサーバの中を辿ってみる。 サービスの絞り込み UPnPの応答で、STの項目にContentDirectoryを含むものが、コンテンツを保持するサーバとみなしてよい。 その応答内のLOCATION項…

UPnPによるDLNAサーバの探索

DLNAサーバ(おうちクラウドDIGA)にある音楽ファイルを、スマホで操作してGoogle Homeで再生したい。 スマホにDLNAクライアントアプリを入れて、スマホをGoogle Homeにキャストしてみたところ、再生はできるものの、アプリのせいなのかわからないが途中で止…

Raspberry PiにPython 3.7をインストール

Raspberry Pi(3 Model B+)にOSが入ったところで、自作プログラムを動かすための準備に取り掛かる。 とりあえずPython3.7をインストールする。 まずは、ビルドに必要なパッケージをインストール。 sudo apt-get install build-essential tk-dev libncurses5…

Raspberry Pi開封

家にDIGAのDLNAサーバがあるので、何かのマシン上でDLNAクライアントを動作させ、Google Homeで音を鳴らすのをやってみたい。 という動機から、今更だが、Raspberry Piを初めて購入してみた。 Raspberry Pi上でDLNAクライアントを動作させることが当面の目標…